私たち地学部は、「地質」「気象」「天文」という3つの分野の中から、部員一人ひとりが興味や関心に基づいてテーマを設定し、研究を行っています。地質分野では、ジオパークなどを実際に訪れて、地形や地質の観察を行います。気象分野では、気象データをもとに天気図を作成したり、天気予報にもチャレンジします。天文分野では、宇宙や天体について幅広く学び、星座と神話の関りについても研究しています。
年に一度の雙葉祭では、それぞれのテーマ発表のほか、ドームを組み立ててのプラネタリウム上映が人気です。部員全員で、四季折々の星座の位置や神話を織り交ぜながらの解説ができるように取り組みます。一年間の取り組みの集大成を発表する場となります。
また、放課後に学校に残り、校舎の屋上で天体観測を行うこともあります。当日の天候に左右されることもありますが、日々の活動で学んだ知識を実際の星空で確認できる天体観測は地学部ならではの楽しみです。
私たちと一緒に、地中から宇宙の果てまで学びの翼を広げてみませんか。