学校法人静岡雙葉学園 静岡雙葉中学校・高等学校
在校⽣・保護者の⽅へ
卒業生の方へ
受験⽣・保護者の⽅へ
お問い合わせ・資料請求
教育⽅針
教育⽅針
教育方針/校訓/校章
理事長挨拶/校長挨拶
建学の精神
学校の沿革
静岡雙葉の教育
静岡雙葉の教育
中高一貫教育
深い精神性
確かな学力
カリキュラム一覧
教科一覧
未来への志
『ふたばのコース制』
学園⽣活
学園⽣活
年間行事
雙葉生の一日
施設紹介
校内パノラマビュー
制服紹介
学校生活Q&A
部活動
部活動
活動報告
運動部
文化部
進学状況
進学状況
5年分の進路実績
指定校推薦
卒業生の声
はばたく卒業生
入学案内
入学案内
入試要項
学費について
通学エリア
転入試・編入試
過去の入試結果
入試に関するQ&A
説明会・公開行事
在校⽣・保護者の⽅へ
卒業生の方へ
受験⽣・保護者の⽅へ
お問い合わせ・資料請求
menuButton
HOME
>
静岡雙葉の教育
>
未来への志 | 『ふたばのコース制』
「未来への志」を育みます
『ふたばのコース制』
[中学]総合的な学習の時間
[高校]総合的な探究の時間
自ら未来を切り開いていく「志」を育むために、5年前からスタートした雙葉独自のプログラム
『ふたばのコース制(総合的な探究の時間)』では、社会や自然に触れる体験を通じて興味の翼を広げ、
夢をもって様々な問題に取り組んでいく力を身につけます。大学入試制度の改革で求められている、
主体性や思考力・判断力・表現力などの養成をしています。
興味・関心を大きく拡げ伸ばす、
『ふたばのコース制』
通常の学習とは別に、4つのコースから1つを選んで取り組みます。
例えば将来理系の職業に就きたい生徒が社会科学コースを学ぶことも、
広い視野の養成や人間的成長に必ず役立つと考えます。
体験や調査などを通じて、自ら考え行動して手応えをつかむ、ユニークで魅力的な授業が待っています。
中学1年・中学2年 [知の土台を育む]
様々な分野に関心をもつ
中学3年 [知の世界を広げる]
生命・自然科学コース
花粉の飛散予測、金属イオンの分析など、身近な現象から物理・化学・生物・スポーツ科学の分野に触れ、実験や化学探究の手法を学びます。
実験教室「サイエンスキャンプIN雙葉」ではお堀の水質調査や顕微鏡観察を行いました
人文・社会科学コース
様々な宗教や外国文化に触れる、SDGsを自分の課題として捉えるなど、体験を通じて社会問題を学び、その探究手法を身に付けます。
体験学習「地元における宗教研究」で訪れた宝泰寺(臨済宗妙心寺派の禅寺)で法話を聞く生徒達
高校1年~高校3年
[興味を掘り下げ発信する]
生命科学コース
生命(いのち)の不思議、素晴らしさに触れ、生命(いのち)の大切さを深く考え、私達を支える先端医療やバイオテクノロジーについて学びます。
詳細はこちら
科学技術コース
AI(人工知能)やVR(仮想現実)などの先端技術を積極的に吸収する力と、プログラミングを通じたものづくりの思考力を身に付けます。
詳細はこちら
社会科学コース
共に生きる社会の創造を目指して現代社会の諸問題を調べ、自分自身の問いを立て、自分なりの答えを見出し、その成果を論文で発表します。
詳細はこちら
国際教養コース
社会の諸問題をグローバルな視点でとらえる力、自分の主張をもち、それを海外の人にも伝えることのできる力、他者と協働して考えを実行に移す力を身に付けます。
詳細はこちら
それぞれの「未来への志」を
実現していく
「未来への志を育む」講演会
社会の第一線で活躍する多彩な講師を迎えて講演会を開催。
生徒たちの視野を広げ、未来へはばたく希望と勇気を養っています。
▲SDGs「『明日の地球』のため『いま』取り組むべき課題」
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授蟹江憲史氏による講演