理事長挨拶・校長挨拶

【理事⻑挨拶】

よりよく生き抜くために

今年度から、学校法人静岡雙葉学園理事長に就任いたしました。カトリック司祭として、本学園が基盤とするキリスト教精神に基づいた学校運営に資することを期待されての拝命と受け止めております。
カトリック校として、次の2点を基本的なあり方として目指したいと思います。第一は、本学園に通うすべての生徒が、「自分はここに受け入れられている」「ここに自分の居場所がある」と感じられることです。第二は、一人ひとりの生徒に神から与えられている資質や能力を遺憾なく伸ばすとともに、伸ばした力を自分の幸せのためだけでなく、皆の幸せのために使う心を育むことです。
これまでに築かれてきた本学園の歩みをベースとしながら、すべての生徒が、将来の社会生活を含め、自らに与えられたいのちをよりよく生き抜く力を身につけることを、心から願っております。
学校法人静岡雙葉学園 理事長
林 健久
林 健久

【校⻑挨拶】

確かな人間観のもとで

本校が教育の基盤としているキリスト教の人間観とは、「人間は、一人ひとりが神に愛されたかけがえのない存在であり、その存在価値は、他者との比較や競争によって優劣が生じるものではなく、この世に生きているだけで無条件に価値がある」ということです。そして、祈りのうちに、自分を含めすべての人を大切にすることが、本当に幸せな人生を歩むために欠かせない、生き方のベースになります。これらの人間観は、時代を超え、また一宗教を超えた普遍的なことであると確信しています。
そして、本校の大きな特色は、その人間観に基づく「深い精神性」を背景に、「確かな学力」と「未来への志」を育むための具体的な方法を、長い伝統の中で確立してきたことです。宗教の授業や宗教行事等を通して心を育みながら、様々な体験学習を通じて主体的学習姿勢や問題解決力を磨く「ふたばのコース制」など、新しい時代に求められる教育にも取り組んでいます。
中高6年間の大事な時期に、勝ち負けや損得を超えた大切な価値を学び、それぞれが自分に託された固有の使命を発見し、自分なりの使命感を胸に生きることで真の自立ができるように、生徒の成長を支援しています。
当ホームページで、お互いをかけがえのない存在として尊重し合う明るい校風の中で伸び伸びと活動する生徒たちの様子を、ご覧いただけたら幸いです。
静岡雙葉中学校・⾼等学校 校⻑
⼟屋 枯野
⼟屋 枯野