学校法人静岡雙葉学園 静岡雙葉中学校・高等学校
在校⽣・保護者の⽅へ
卒業生の方へ
受験⽣・保護者の⽅へ
お問い合わせ・資料請求
教育⽅針
教育⽅針
教育方針/校訓/校章
理事長挨拶/校長挨拶
建学の精神
学校の沿革
静岡雙葉の教育
静岡雙葉の教育
中高一貫教育
深い精神性
未来への志
『ふたばのコース制』
確かな学力
学園⽣活
学園⽣活
年間行事
雙葉生の一日
施設紹介
校内パノラマビュー
制服紹介
学校生活Q&A
部活動
部活動
活動報告
運動部
文化部
進学状況
進学状況
5年分の進路実績
指定校推薦
卒業生の声
はばたく卒業生
入学案内
入学案内
入試要項
学費について
通学エリア
転入試・編入試
過去の入試結果
入試に関するQ&A
説明会・公開行事
在校⽣・保護者の⽅へ
卒業生の方へ
受験⽣・保護者の⽅へ
お問い合わせ・資料請求
menuButton
HOME
>
静岡雙葉の教育
>
未来への志 | 『ふたばのコース制』
>
社会科学コース
社会科学
[コースの取り組み]
身近な地域や世界に目を向けて
人々が共に生きる社会を考え、
自分なりの答えを追い求めます
こんな生徒が学んでいます
「共生社会創造という視点から物事をいろいろな角度で捉えるのがいいと思いました」
「中3のコース別授業でSDGsや法律に興味を持ったから」
「中3の授業で貧困に苦しむ人々の状況を知り、一人でも多く助けたいと思うようになりました」
「世界の環境問題を学びたい」
「将来は商品開発やマーケティングをやってみたいので」
「フィールドワークで問いを見つけ、調べて、答えを考えることに興味がある」
共生社会を学ぶ講演会
様々な活動を行っている外部講師を複数招き、「共に生きる」ための試みをテーマにした講演を行います。多様な経験談に刺激を受け、自分自身の探究の基礎を作ります。写真は講師の一人、ウガンダ女性の自立を支援する卒業生の仲本千津さん。
全員で論文集を発行
現代社会の様々な課題から自分が追い求めたい問いを発見し、調査や探究を行った成果を、集大成として4000字以上の論文にまとめます。自分の考えを分かりやすく伝えること、仲間の考えを知ることも良い学びです。
自分だけの問いを見つけ、探究する力を育みます
社会科学の目的は、人間が共に生きる社会の創造にあります。社会科学コースでは、高1では様々な課題を抱える現代社会について調べ、自分だけの問いを見つけ出し、高2では、共生社会の創造に向けてどうあるべきかを考え、仮説を立て調査研究を進め、その結果を論文にまとめます。外部講師の話を聴く、様々な企業団体の取り組みを調べる、インタビューを行うなど、人との交流にも力を入れ、卒業後も探究していきたいテーマと行動力を持った人になってほしいと思っています。
社会科学コース主任
志村 博文
生命科学コース
生命(いのち)の不思議、素晴らしさに触れ、生命(いのち)の大切さを深く考え、私達を支える先端医療やバイオテクノロジーについて学びます。
詳細はこちら
科学技術コース
AI(人工知能)やVR(仮想現実)などの先進技術を調べ、日々進歩する科学技術を積極的に吸収する力と、ものを創造する視点や思考力を養います。
詳細はこちら
社会科学コース
共に生きる社会の創造を目指して現代社会の諸問題を調べ、自分自身の問いを立て、自分なりの答えを見出し、その成果を論文で発表します。
詳細はこちら
国際教養コース
物事をグローバルな視点で捉え、国際社会に貢献できる人間を目指すため、自分の主張を表現できる語学力と発信力を身につけます。
詳細はこちら