科学技術

[コースの取り組み]
AIやVRなどのテクノロジー探究や
プログラミング体験を通じて
問題解決力や創造力を養います。

こんな取り組みをしています

プログラミングはほとんどの生徒が初体験。そこでまず紙の上で、どんな動きをさせたら目的の動作ができるのか論理的に考え、書き出す練習をします。モーターやセンサーの仕組みを学んだら、いよいよそれらを組み合わせてブロック玩具をベースとしたゴミ分別ロボットのプログラミングに挑戦。最初は全員で同じものを作り、次はアレンジを加えて自由制作へと進んでいきます。一度やり方を覚えてしまうと決して難しいことではなく、アイデアをどんどん膨らめていく生徒や、もっと複雑なものを作れば良かったという生徒も。ものづくりの楽しさを発見できる時間となっています。

先進テクノロジー研究

AIやVRなどの興味深いテクノロジーを選び、その仕組みや可能性を書物や調査から探ります。身近な社会の役に立つ科学技術への関心を高め、情報を収集してまとめる力をつけることを狙いとしています。
先進テクノロジー研究

プログラミング

ブロック玩具やセンサー、モーターを使ってものを動かすプログラミングに挑戦。何を自動化するか目標を立て、それを実現していく体験から、作り手の視点や論理的思考力、物事の本質を見抜く力を身に付けます。
プログラミング

進歩し続ける科学技術を恐れない姿勢を

科学技術コースでは、自分の興味に沿ったテーマを設定して探究を進め、レポートや課題解決のための制作物の発表を目指します。先生や教科書に「教えてもらう」のではなく、自分の疑問に沿って「調べ、理解する」ことで、通常の学習とは違った手応えが感じられるでしょう。身近な最新科学を掘り下げることで、将来新しいテクノロジーに出合った時にも恐れず使いこなし、さらに良いものを創造していく積極的な姿勢を養ってほしいと思います。
科学技術コース主任

生命科学コース

生命(いのち)の不思議、素晴らしさに触れ、生命(いのち)の大切さを深く考え、私達を支える先端医療やバイオテクノロジーについて学びます。

科学技術コース

AI(人工知能)やVR(仮想現実)などの先端技術を積極的に吸収する力と、プログラミングを通じたものづくりの思考力を身に付けます。

社会科学コース

共に生きる社会の創造を目指して現代社会の諸問題を調べ、自分自身の問いを立て、自分なりの答えを見出し、その成果を論文で発表します。

国際教養コース

社会の諸問題をグローバルな視点でとらえる力、自分の主張をもち、それを海外の人にも伝えることのできる力、他者と協働して考えを実行に移す力を身に付けます。