学校法人静岡雙葉学園 静岡雙葉中学校・高等学校
在校⽣・保護者の⽅へ
卒業生の方へ
受験⽣・保護者の⽅へ
お問い合わせ・資料請求
教育⽅針
教育⽅針
教育方針/校訓/校章
理事長挨拶/校長挨拶
建学の精神
学校の沿革
静岡雙葉の教育
静岡雙葉の教育
中高一貫教育
深い精神性
未来への志
『ふたばのコース制』
確かな学力
学園⽣活
学園⽣活
年間行事
雙葉生の一日
施設紹介
校内パノラマビュー
制服紹介
学校生活Q&A
部活動
部活動
活動報告
運動部
文化部
進学状況
進学状況
5年分の進路実績
指定校推薦
卒業生の声
はばたく卒業生
入学案内
入学案内
入試要項
学費について
通学エリア
転入試・編入試
過去の入試結果
入試に関するQ&A
説明会・公開行事
在校⽣・保護者の⽅へ
卒業生の方へ
受験⽣・保護者の⽅へ
お問い合わせ・資料請求
menuButton
HOME
>
静岡雙葉の教育
>
未来への志 | 『ふたばのコース制』
>
国際教養コース
国際教養
[コースの取り組み]
国際的な視野を身につけ、
英語によるプレゼンテーションに
挑戦します。
こんな生徒が学んでいます
「異文化の人と交流を目指すところに魅力を感じます」
「日本の良さを海外に伝えたい」
「最終的に英語でスピーチするので、自分の意見を世界に発信できるようになりたい」
「外国で仕事をしたいので、根拠を主張にすること、他国の価値観を知ることが将来に役立つと思います」
「世界全体で取り組むべきSDGsについてもっと深く知り、考えたい」
「英語のコミュニケーション力を身につけて、将来グローバルに活躍できる女性になりたいと思います」
SDGsに向き合う
SDGs(国連で採択された持続可能な開発目標)から興味のあるものについて調べます。話題→理由→主張のロジカルライティングの手法を使ってチームで主張を組み立てて行きます。
自分の主張を英語で発信する
自分たちのチームの主張を、英語のプレゼンテーションの形に作り上げます。高校1年生の2月には、外国人留学生に向けて発表会をします。
国際社会に貢献できる力を育みます
国際教養コースで皆さんに挑戦してほしいことは、1.国際的な視野に立って物事をみる、2.異なる価値観を持つ人と相互に理解し合う、3.自分の考えを論理的に説明する、4.自分の主張を英語で発信する、の4つです。調査や探究をすること以上に、自分を表現するプレゼンテーションに重点的に取り組みます。正しい意見を言葉にする力、英語で伝わるように発信する力が付くよう、外国人に発表する機会も増やしていきます。
国際教養コース主任
栗栖 由紀子
生命科学コース
生命(いのち)の不思議、素晴らしさに触れ、生命(いのち)の大切さを深く考え、私達を支える先端医療やバイオテクノロジーについて学びます。
詳細はこちら
科学技術コース
AI(人工知能)やVR(仮想現実)などの先進技術を調べ、日々進歩する科学技術を積極的に吸収する力と、ものを創造する視点や思考力を養います。
詳細はこちら
社会科学コース
共に生きる社会の創造を目指して現代社会の諸問題を調べ、自分自身の問いを立て、自分なりの答えを見出し、その成果を論文で発表します。
詳細はこちら
国際教養コース
物事をグローバルな視点で捉え、国際社会に貢献できる人間を目指すため、自分の主張を表現できる語学力と発信力を身につけます。
詳細はこちら