満開の花々のように充実した発表ができ、達成感でいっぱいでした
雙葉祭2日目の今日は、昨日の雨も上がり、快晴の一日となりました。たくさんのお客様にご来場いただき、より一層の賑わいを見せました。満開の「花」のように、皆で創りあげた各部活動の発表は、まさにスローガンの「PETALS」そのものでした。
本日は、特別校舎棟や講堂発表の様子を中心にお伝えします。
2日目朝の、新聞部の編集会議の様子。各部活動の発表内容を、速報として展示していきます。
談話ホールに掲示されたいろいろなテイストの雙葉祭ポスターは、高1美術選択者の手掛けた授業課題です。
【特別校舎2階】聖堂では聖歌隊のミニコンサートが行われていました。合唱やハンドベル、トーンチャイムの演奏もありました。(写真は中2・中3のハンドベル演奏)
【特別校舎3階】和室では茶道部による茶会が行われました。浴衣を着た部員が、練習を重ねたお点前を披露し、お客様を丁寧におもてなししました。
美術部による共同製作のオブジェ。「American Diner」をテーマに、ポップでレトロな世界観を、細部までこだわりながら表現しました。美術室の中には、部員の個人作品が展示されていました。
【特別校舎4階】化学部によるサイエンスショー。(フラスコの中の化学反応にご注目!)この他にも班での実験レポートの展示や、スライム作り体験もありました。
【体育館】午前中はバスケットボール部が富士東高校さんとの招待試合を行いました。客席は、緊張感いっぱいに試合の行方を見守りました。
午後は両日とも、書道部による力強いパフォーマンスが行われました。 袴姿の部員たちが掛け声とともに、想いを込めて文字をしたためていきました。
【講堂】演劇部の上演劇「ROCK U!」。日本の高校に転入してきた在日朝鮮人の少女の内なる葛藤が表現されており、関西弁のセリフ回しも新鮮でした。
ダンス部のパフォーマンス。50人を超える部員たちが息を合わせて踊る様子は圧巻で、衣装や曲調の異なるダンスパフォーマンスも観客を魅了しました。
コーラス部のミュージカル「ロミオとジュリエット」。シェイクスピアによる名作に挑戦しました。写真は、敵対する家柄同士の2人が結婚式を挙げる、物語の転換点となるシーンです。
吹奏楽部によるステージ。昨日は雷雨のため講堂で行いましたが、今日はグラウンドで開放的な雰囲気で演奏することができました。多くのお客様が足を止め、拍手で盛り上げて下さいました。
続いて、日にち限定の企画について報告します。生命科学コースミツバチプロジェクトによる、活動紹介とハチミツ製品販売。写真は生きているミツバチの展示について、生徒が案内しているところです。
日曜日には、サンパウロによるキリスト教グッズや、シスターお手製のお菓子などを販売しました。生徒たちが買い物をする姿も多く見られました。
卒業生による企画「大学1年生に聞いてみよう!」も行われました。卒業生たちが受験や大学生活について、お客様に丁寧に語ってくれました。お客様からも盛んに質問が挙がっていました。
新聞部が各部活の発表を撮影、取材した速報記事は、各階のエレベーターホールに展示されていました。各部活の生徒たちも、充実した記事を作ってもらえて嬉しそうに眺めていました。
【フィナーレ】2日間の発表を終え、いよいよフィナーレが行われました。部活動ごと円になって、フォークダンスや大合唱をしました。周囲ではたくさんの保護者の方々や卒業生たちが観覧していました。
大合唱の伴奏を務めたのは吹奏楽部です。午前中のステージに続き、迫力ある明るい演奏で、フィナーレを盛り上げてくれました。
実行委員長による挨拶。各学年の生徒、家族、教員、実行委員の仲間への感謝を言葉で述べました。同学年の仲間には「この日を共に迎えられて、とても幸せです」という言葉を贈りました。
グラウンド側の校舎にはスローガン「PETALS」の大きく鮮やかな装飾が広げられました。
この雙葉祭の運営を支えてきた「雙葉祭実行委員」は、「ポスター・パンフレット班」「装飾班」「講堂班」「フィナーレ班」の4つの班に分かれて、夏休みから活動を重ねてきました。各部活動の生徒たちが全力で発表に取り組む姿、お客様の笑顔、そして実行委員の仲間と協力した日々からは、充実感がもたらされたことと思います。
朝早くからお手伝い下さった保護者の皆様、そして雙葉祭にご来場下さった全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。