雙葉日記

2025.09.01

全校朝礼 / 防火訓練

夏休み明け最初の登校日でした

 8月28日(木)は、約40日ぶりの登校日でした。生徒たちは各ホームルーム教室で友人たちと久しぶりに挨拶を交わした後、講堂に集いました。

 全校朝礼での校長先生の講話では、これから9月中旬に迎える雙葉祭について、「皆の支えがあってこそ成し遂げられる、楽しいだけではなく貴重な成長の機会です。活動するメンバー同士がそれぞれの持つ個性や長所を発見し、活かしていこうとするチームワークを大切にしましょう」というメッセージをいただきました。これからの、秋から冬にかけての時期は、雙葉祭の他にも各学年での宿泊行事やクリスマス会など、皆で協力して一つの大きな行事に創り上げる機会が多くなります。自分の力を皆のために役立てると同時に、仲間をよく見てその力を引き出しながら、精神的に大きく成長を遂げていくことを期待しています。

 教室に戻った後は、各教室で防火訓練を行いました。訓練用の緊急地震速報と同時に机の下に潜る「一時避難」の動きを行い、その後福岡市消防局の制作した動画を視聴し、大地震の後などに発生する火災の時にどう避難するか、また煙にどう対処するかを学びました。校内にも排煙窓や防火ドア・防火シャッターが各階に設けられています。今後も防災設備についての意識を高めていってほしいと思います。

一覧はこちら