学校生活や、クラスの友達のことを知る機会になりました
入学式の週は、中1は午前日課で、学校生活を送る上でのオリエンテーションや、クラスの友達のことを知るためのエクササイズなど、学校に慣れるためのさまざまなホームルーム活動を行いました。以下に、その内容を紹介します。
【4月9日(水)】
・1時間目
学年の先生の自己紹介や、校長先生のお話がありました。校長先生からは、校訓や校章についての説明や、お祈りの作法を教えていただきました。
・2時間目
学校生活におけるきまりや、日課についての説明がありました。
・3~4時間目
生徒が1人ずつ自己紹介を行った後、班になって「分かち合いトーク」で盛り上がりました。
(分かち合いトークのお題の例:「気になっている部活動」「好きな教科とその理由」など)
・お昼
皆で駿府城公園に移動し、おだやかな日差しに満開の桜を楽しみながら、「お花見昼食会」をしました。
【4月10日(木)】
・1~2時間目
「生活のしおり」(※3月オリエンテーション時に配布)と、「生活の記録」(※中3以上からの「手帳」指導につながる冊子)を用いての説明がありました。
・3~4時間目
「校内探検」を行いました。班ごと、校舎内の様々な場所を地図を参考にして見つけていきました。
・お昼
初めて、「食前・食後のお祈り」をして、班ごと机をつけてお弁当を食べました。また、帰りのSHRでは、週番が司会をして行いました。
【4月11日(金)】
・1~3時間目
一人一台のChromebookが配布され、ログインの方法や、よく使われるアプリの操作方法についての説明がありました。
・4時間目
ホームルーム委員選挙を行いました。