令和8年度の中学入試について説明しました
10月4日(土)、講堂で「中学入試説明会」を行いました。プログラムは以下の通りです。
1 学校長挨拶
2 令和8年度 生徒募集要項について
3 生徒による応援メッセージ
4 受験会場体験・校舎案内・個別相談 (※ご希望の方)
11月8日(土)には、「授業・校舎見学日 / 部活動公開」(9:00~受付、12:30終了)を実施します。普段の在校生の学校生活や授業、部活動への取り組みをご見学いただけます。こちらもぜひお越し下さい。
FBICの生徒による受付風景。
開会までの時間は、ハープ部による演奏をお楽しみいただきました。
学校長による挨拶。本校が大切にする人間観や、中高一貫の女子校としての長い伝統についてもお話しました。
教頭による「令和8年度中学入試」についての説明。
後期生徒会長・副会長による応援メッセージ。「あなたは一人ではないから大丈夫だよ!」という心強いエールを送りました。写真は、生徒会長が小学校の頃に実践していた「やることリスト」。この習慣が、中学での「生活の記録」などによる時間管理に繋がったようです。
説明会の後、ご希望のお客様には、FBICの生徒が校舎案内をしました。これから講堂を出て、本校舎から特別校舎まで廻ります。
入試会場体験の様子。写真は「面接会場体験」。実際に受験者の席におかけいただいたり、面接試験についての相談を受け付けたりしました。
こちらは「筆記試験会場体験」。小学校の机・椅子とは大きさの規格が違い、それも気が引き締まったようです。教室内の進路関係の掲示物も真剣にご覧になっていました。
校舎案内で注目度が高かったのは、美術室前の分解されたバイク(部品を取り出し仕組みを理解します)やエコカー製作の展示。高1・高2科学技術コースおよび有志の生徒が手掛けているものです。
「質問コーナー」では、教員と高2の生徒会メンバー(会長・副会長・総務)が、皆さんの質問にお答えしました。