2日目が始まりました!こちらは、高3有志の「A Whole New ICE World」(アイスクリーム販売)売店の教室(写真奥)から、アイスを買いに、こんなに長蛇の列ができていました!午前中の体育館での、バスケットボール部による招待試合。藤枝北高校さんをお招きしました。廊下の装飾も色鮮やか。山岳部は登山のレポートや、富士山のVR体験を行いました。書道部の展示。「創立120周年」のプロモーション映像で手掛けた作品(写真右)も展示しました。ソフトテニス部の福祉バザー。石鹸や手作り品を販売しました。陸上競技部の体力測定の様子。活動報告や大会での記録についての展示もありました。茶道部のお茶会。和室と、談話ホールにて、部員のお点前で点てたお茶をご賞味いただきました。地学部では、スクリーンプラネタリウムでの星座解説や、個人の研究発表を展示しました。放送部の、年代ごとの流行についての特集展示。クイズラリーもありました。今日も新聞部員が、速報の編集作業にいそしんでいます。取材メモを片手に、各部活の魅力が伝わるような文章を考え中。校庭での、保護者の方々によるフードコートでは、焼きそば、チョコバナナなどが販売されていました。ピロティでは生命科学コース「みつばちプロジェクト」による製品販売がありました。こちらは大人気の「雙葉はちみつキャンディー」。「PEACEプロジェクト」による、ミャンマー料理の販売。冷たくて美味しそうなスイーツもありました。高3の生徒は全員、係の仕事につき、雙葉祭を支えてくれました。写真は会場整美係の生徒たち。お昼も近づき、高3有志のハンバーガーショップ「Omens of Mos」が開店しました。「サンパウロ」(キリスト教グッズの売店)の販売風景。生徒たちもたくさん買いに来ていました。緊張感あふれる、競技かるた部の団体戦の様子。 個人戦や体験も行いました。語学部では、日々の活動風景の紹介や、世界各国について調べた展示がありました。日本文化研究部は「大河ドラマ」をテーマとしたレポートの展示をしました。写真は、小物製作体験の様子。「お笑い同好会」のステージは、満員御礼。テンポよいコントや漫才を披露しました。高3有志の「Eat Me」(チュロス、タピオカドリンク)の販売風景。高3有志「BLACK PIG」(アイス販売)。これから開店です。化学部のスライム製作体験の様子。部員によるサイエンスショーも行いました。文芸部の個人作品展示。「RPG」をテーマとしたイラストや小説を展示しました。聖歌隊ではミニコンサートや、楽器演奏体験などを行いました。写真は、感謝を込めてお客様を見送る様子。美術部の、「夏祭り」での屋台を表現した共同制作。高2美術部員の作品展示。大きなキャンバスにそれぞれの個性が花開いています。フィナーレが始まりました。校舎には「120周年」の文字とともに、大きな装飾が光っています。大合唱の伴奏は、毎年吹奏楽部が担当しています。残暑厳しい中、最後までエネルギッシュな演奏でフィナーレを盛り上げてくれました。皆でフォークダンスを踊り、開放感満ち溢れる瞬間でした。最後に、雙葉祭実行委員長からの挨拶がありました。各学年の生徒たちや実行委員の仲間に向けて、丁寧な感謝の言葉を述べました。