皆様へのおもてなしの準備に、熱が入っています
明日、明後日の17日(土)18日(日)は、いよいよ雙葉祭です。
今年度のスローガンは「COLORFUL」。それぞれの部活動や団体、またその中の一人一人の個性を発揮できる場にしたいという思いが込められています。準備の段階から、各自がおもてなしの気持ちを込めて作業を行っている様子が垣間見えます。本日は、その様子の一部をご紹介します。
前々日(15日)の中二LHRでは「雙葉祭アピールタイム」を行いました。司会進行も生徒が行い、各部活動の見所を1分30秒程度でアピールしました(写真は家庭部)。
同じく前々日の放課後には、雙葉祭実行委員の指揮のもと、地下から展示板の搬入を行いました。
前日(16日)午後、机・椅子の搬出を全校で行いました。色のビブスを着けているのは、指示を担当する生徒会メンバー(写真右奥)。
搬出作業の後、各部活動に分かれて発表準備を行いました。こちらは黒板アートに着手しているようです。
展示作品の仕上げ作業。台紙に貼って、自分の印を打っていよいよ完成です。
廊下の装飾作業。各部活動の特色を出すべく工夫しているので、ぜひ廊下の掲示にもご注目ください。
本校舎~特別校舎の間の渡り廊下にも、大掛かりな装飾を施しています。
雙葉祭実行委員による、講堂エントランスホールの装飾作業。講堂発表の盛り上がりに、一役買ってくれることでしょう。
中庭では、雙葉祭実行委員メンバーの打ち合わせが行われていました。実行委員は「講堂班」「フィナーレ班」など各部署に分かれて、雙葉祭の企画運営を行ってきました。
新聞部による新企画「FUTABA JOURNAL雙葉祭直前号」。舞台系の部活動へのインタビューを通して、本番への思いを紙面にまとめました。詳細は当日、2階エレベーターホール前にてご覧ください!
エレベーターホール前に掲示された「9月の祈りのことば」。それぞれの「賜物」は一人一人の「COLOR」です。
今年度のポスター・パンフレットのデザイン。色鮮やかな原色の炎の周りに、パステルカラーのクラゲがたゆたう構図からは、生徒たちの放つ躍動感と情熱が伝わってきます。
◆ポスター原画を担当した生徒のコメント◆
皆の心の「COLORFUL」を一つにまとめ、熱い炎として仕上げました。飛び散る火花とゆらめく鮮やかさを表現しました。熱い雙葉祭の演出に少しでも貢献できればと感じています。(高1・三宅珠貴さん)