雙葉日記

2023.05.15

聖母月の祈り

周囲の人々、世界の人々に向けた「取り次ぎの祈り」を皆で分かち合っています

 カトリック教会では 5 月を聖母マリアにふさわしい月、「聖母月」として聖母マリアに祈りをささげる習慣があります。今年の聖母月のお祈りでは、昨年12月の「待降節の祈り」と同様、お祈りに集まった生徒や教員がそれぞれの想いを分かち合える場にする取り組みを行っています。「マリア様に取り次いでいただきたい私の祈り」というテーマで、皆の前で想いを語ってくれる人たちを募り、代表者が「自分のため」ではなく、「苦しい状況にある人、気になっているできごとや人々に向けた私の想い、誰かの幸せを願う祈り」のメッセージを語り、朝のひとときに皆で祈りを共にしています。

◆生徒による祈りのメッセージ◆ (抜粋)

・私がマリア様に取り次いでもらいたい祈りは、「私たち若者の行動力について」です。

「若者にこそ、世界を変える力がある」こうした言葉を耳にすることがあります。実際に、スウェーデンのグレタ・トゥーンベリさんは、15歳で気候変動の危機を訴え始め、その活動は現在「Fridays for Future」となって世界各地に広がっています。また、パキスタンのマララ・ユスフザイさんは、女の子にも学校に行く権利があることを訴え続け、17歳でノーベル平和賞を受賞しています。

しかし、私たちはこのように行動することができるでしょうか。

バングラデシュの経済学者であるムハマド・ユヌス氏が日本の10代に向けて語った言葉があります。「現代の若者はテクノロジーというアラジンの魔法のランプを持っています。しかしランプをこすって願い事を言わなければ、ジニーも活躍しようがありません。」未来を担う者ではなく、今のリーダーである若者が、さまざまなことに疑問を持ち、大胆になることで、世界は望むように変えることができます。

私たちにとって、世界の大きな課題を解決することは難しいかもしれません。しかし、目の前にいる人のために行動することはできます。私たちが柔軟な考えのもと、たとえ小さなことであっても行動することができますように。(高2生徒)

・私のマリア様に取り次いでもらいたい祈りとは、戦争で辛い思いをしている人たちが早く心の底から笑顔になれるような世界になってほしいということです。今回の聖母月の祈りの募集のチラシを見た時、真っ先にある光景が浮かびました。それは今もなお、ロシアの侵攻が続いているウクライナの子どもたちの姿です。

私がニュースで見た忘れられない場面は、両親が戦場から戻って来ず、兄と妹の2人で離れて暮らしながらも涙を流さずじっと耐えている姿です。私はこの姿を見て、悲しさと自分の無力さがこみ上げてきました。私が何事もなく学校生活を送っている時に、この子達は国同士の揉め事に巻き込まれて、計り知れないほどの不安に駆られ、笑顔になることもできない。

「私に何かできることはないだろうか」

と考えた時、今はただただ、一日も早くこの戦争が終わることを祈るしかないと思いました。そして戦争で辛い思いをしている人たちに早く笑顔になってほしい。

笑顔というものはとても不思議で、自分だけでなく周りをもどんどん明るくしてくれます。だからこそ、私は常に笑顔で誰かのために何か手助けができたらと思っています。いつも私のことを笑顔にしてくれる友人。どんな話にも親身になって聞いてくださる先生方。私を愛し育ててくれ、一番の味方になってくれる家族。私にとってかけがえのない大切な人たちです。そしてその人たちの笑顔で私は笑顔になれるのです。

私はこれまでたくさんの人に支えられて生きてきました。だからこそ、今回「大切な人に感謝を伝える」ことができると聞いて、その恩返しが少しでもできたらいいなと思い、聖母月の祈りに参加しました。

私の願いは世界中の人が笑顔で幸せに過ごしてほしいということです。そして何よりも、友人、先生方、家族。私に関わってくれたすべての方が笑顔で幸せに暮らしていけるよう、祈り続けていきます。(高2生徒)


一覧はこちら