雙葉日記

2023.03.10

先輩に学ぶ会

「高2→高1」「高1→中三」に向けて、学習や生活のアドバイスを行いました

 3月6日(月)から、午前中授業になりました。午後の時間は、各学年で様々な催しや企画が行われています。7日(火)8日(水)各日の午後、進路学習指導課による企画「先輩に学ぶ会」が行われました。

 7日(火)は高2の代表生徒10名(理系5名、文系5名)が高1生に向けて話をしました。理系は視聴覚室、文系は講堂にて、それぞれの進路に合わせて「おすすめの学習法について」「部活動や委員会活動との両立」「コース制の授業の取り組み方」など様々な面での自分自身の経験談を語ってくれました。「長期休みを有効活用する」「予習は必ずする」「毎日継続する」など、シンプルながら、実践すれば大きな力になる試みを、それぞれの言葉で後輩たちにアドバイスしました。最後に高1生からの質疑応答があり、積極的な質問が寄せられました。

◆質疑応答(一例)◆

Q 世界史を勉強する際に、どうしたら地域ごとの歴史をつなげて理解できるか?

A 一つの年号を見たら、その周辺で各時代、各地域で起こったことを頭の中でまとめることが大切。

Q 校外学習と部活動、学習の両立はどうしたらよいか?

A メリハリをつけて取り組むこと。趣味の時間も楽しむ、でもやると決めたら集中して全力でやること。

 8日(水)の午後は、視聴覚室にて、高1代表生徒7名が中三生に向けてアドバイスを行いました。「中三から高1に進級するにあたっての気持ちの切り替え方について」「日々の学習・時間管理について」「部活動・校外活動の両立について」といったテーマで、自身が心がけたことを語ってくれました。クラシックバレエの習い事や漫才の活動をしている生徒、校外活動や講座に参加した生徒など、バラエティ豊かな活動に打ち込んだ生徒たちの言葉は、中三生にとって励みになったと同時に、学習以外に様々な活動や学びの場面があることも知ることができ、今後豊かな高校生活につなげられることと思います。こちらも、最後に中三生からの質疑応答の時間がありました。

◆質疑応答(一例)◆

Q スマホとの上手な付き合い方とは?

A メリハリをつけること。試験前は、自分で目の届かないところに置いたり、SNSをログアウトして使わないようにしたりしている。

Q 進路志望はどうやったら決まるか?

A ボランティア、校外活動などに積極的に参加し、視野を広げておくと良い。

一覧はこちら