相互知□~そうごちしん~
5月9日(水)から11日(金)にかけて、御殿場市のYMCA東山荘にて、高1研修会が行われました。この研修会のためにコンベンツァル聖フランシスコ修道会の山口雅稔神父様にお越しいただきました。また、ヴォイストレーナー、ゴスペルシンガーの桜田菊代(Kiki)さんにも参加していただき、リラックスのできる呼吸法や歌の指導をしていただきました。
生徒たちが考えた今年の研修会のスローガンは、相互知□~そうごちしん~です。「しん」(□)の部分は、深・新・芯・神の4つの「しん」とし、以下の4点の目的としました。
1 深・・・互いを深く知る
2 新・・・仲間との関わり合いの中で自分の新たな可能性を見出す。
3 芯・・・自分の中に強い芯を持ち他者との違いを恐れずに分かち合う。
4 神・・・神様から愛されている自分と他者を知り互いに価値を認め合う。
研修会の2日目はあいにくの雨でしたが、生徒たちは間近に面する富士山や新緑美しい景色を楽しみながら自分自身の「生」と向き合い、友人と様々な考えを分かち合うことができました。
日程は以下の通りです。
【1日目】
・神父様の講話(1)
・班別エクササイズ(1)
・神父様の講話(2)
・VTR視聴
【2日目】
・神父様の講話(3)
・班別エクササイズ(2)
・エッセイ…テーマ「生きることについて」
・班別分かち合い…エッセイをめぐって
・班別研修会発表会
【3日目】
・神父様の講話(4)
・ミサ
神父様の講話の様子。
Kikiさんの指導の下、リラックスのできる呼吸法を試しています。
班別エクササイズの様子。「生きる」をテーマに、ブレインストーミング(班で自由に意見を出し合う)とKJ法(ブレインストーミングで出た意見を付箋に記述し、その付箋をグループごとにまとめて、関係を図解し、まとめていく方法)で行われました。
KJ法で得た結果を模造紙にまとめました。
班別発表会の様子。
3日目のミサの様子。