進路実現を目指して
7月21日(土)から夏休みが始まりましたが、同時に高校生の夏期補習も開講しました。内容は、「センター試験対策」や、「ハイレベル」、「基礎力養成」など、学年や教科によって様々です。生徒たちは自分の希望する進路に応じて自主的に講座を選択します。1コマあたりの時間は60~70分で、通常の45分授業よりも長い時間をかけてじっくりと掘り下げた学習をします。補習の合間の時間には、自習室で予習復習に励む生徒の姿も見られます。
◆高3◆
〈第1期〉7月21日~7月26日(5日間)
化学、センター英語、生物、数学、世界史B、物理、漢文、古文
〈第2期〉7月27日~8月1日(5日間)
地理B、数学、化学、日本史B、現代文、センター英語、政経
〈第3期〉8月17日~8月22日(4日間)
生物、数学、倫理
◆高2◆
〈第1期〉7月26日~7月30日(4日間)
生物、化学、物理、英語、日本史B、世界史B
〈第2期〉7月31日~8月3日(4日間)
数学、英語、現代文、漢文
〈第3期〉8月17日~8月22日(4日間)
数学、日本史B
◆高1◆
ハイレベル補習
普段の授業では扱わないハイレベルな教材に挑戦し、さらなる学力向上を目指します。
8月17日~22日(4日間)
国語、数学、英語
.
世界史Bの補習の様子
自習室での勉強の様子