自分にとってベストな「勉強の仕方」を見つけましょう
20日(土)午後に、「第1回FBJCの集い」が行われました。「勉強の仕方を学ぼう」「交流会」の2つの企画をご用意し、68名のFBJCおよび保護者の皆様にご参加いただきました。
まず、視聴覚室にて、進路学習指導課長の吉村先生による「勉強の仕方を学ぼう」という授業が行われました。「なぜ勉強するのか?」という、勉強の意義について語られた後、実際に、理科の主要な10個の元素記号を自分なりの方法で覚えてみる作業を行いました(ちなみにこの内容は、中学一年生の最初の授業において、実際に暗記を課しています)。先生は、在校生の行っている効果的な覚え方の例を紹介しながら、「勉強する道のりの中で身につけられた“問題解決力”は、大人になってもあらゆる局面で大切になってくる力である」ということを強調されました。参加された皆さんにも、今回の授業を通して「勉強」に対する新たな見方が生まれ、自分なりの勉強法を見つけられることを願っています。
授業の後は、大会議室にて「交流会」が行われました。お茶とお菓子をいただきながら、有志の生徒たちに学校生活の質問をしたり、参加者同士で交流したりする機会になりました。また、ご希望の方には「校舎案内」を行いました。
なお、「第2回FBJCの集い」は、7月20日(土)を予定しております。詳細は後日、本校ホームページの「新着情報」にてご案内いたします。
吉村先生の授業の様子。
実際に5分間、暗記をしてみました。元素記号を声に出したり、紙に書いたりと、それぞれの方法で一生懸命に覚えていました。
交流会の様子。有志の生徒が、学校生活について丁寧に説明しています。
校舎案内の様子。図書室を案内しています。