今日から再び学校生活のスタートです
雙葉日記をご覧くださっている皆様、こんにちは。本校では夏休み明けの最初の一日が始まりました。暦の上では処暑、暑さも和らぎ本格的な秋を迎える時期となりますが、まだまだこの暑さは続きそうですね。
約3週間ぶりとなった今日、前回と同様zoomを用いて全校朝礼を行いました。朝の沈黙では静けさの中に身を置くことの大切さを改めて実感しました。表彰においても講堂で集う時とは異なり、賞状を画面上に映し出したものを各教室で見ました。陸上部の活動、生徒会の活動の表彰でした。生徒会の約2年間に亘る継続的な活動の結果が表彰されたことは本当に喜ばしいことでした。
2018年度・後期生徒会から継続していた、「アイシティecoプロジェクト・コンタクトレンズ空ケースの回収活動」への協力において、コンタクトのアイシティ様より表彰状をいただきました。集まったケースは38900個、重量にして38・90キログラム!空ケースの売却代金は全額日本アイバンク教会に寄付されました。自分にできることを一つずつ、心を込めて丁寧に行っていきたいと思います。
今日は、放送による防災訓練も行われました。それぞれの教室から校庭までの避難経路を確認後、緊急放送による一時避難の訓練でした。自動地震予報放送のカウントダウンが始まるやいなや俊敏に机の下に潜り込みます。訓練を真剣に行う姿勢が見てとれました。
高校2年生の一部の生徒は本日から実力テストが始まりました。夏休み期間の学習の成果を余すことなく発揮することができますように。明日は高校1年生も実力テスト、中学生は学力推移調査となります。
.
(写真1)「おはようございます」すでに馴染みの光景になっている、zoomによる全校朝礼の様子。
(写真2)理事長先生の話。「相互理解や共感が豊かな学校生活に繋がっていく。コロナ禍の中、予防の大切さを心にとめて実りある学校生活を過ごしてください」
(写真3)放送による防災訓練。自動地震予報装置のカウントダウンが始まると瞬時に机の下に潜り込む。
(写真4)夏休みのスタディーレコード。高校2年生は一日7時間勉強を目安として設定しました。目標の200時間を超えた!頑張りました。