ZOOMによる任命式を行いました
雙葉日記をご覧くださっている皆様、いつもありがとうございます。
今朝は、今年度前期のホームルーム委員、各委員会の長、そして生徒会役員の任命式からスタートしました。従来ならば4月に行うはずの任命式ですが、それぞれの活動がいよいよ本日から本格的に始動することになります。
任命式は、放送室からZOOMによる配信で行い、生徒はそれぞれの教室で任命の様子を見守りました。
前期の各委員会の委員長、生徒会役員が校長先生から任命書を受け取りました。委員会のリーダが緊張した面持ちで任命書を受け取ります。「校長先生から渡された任命書を両手で受け取った瞬間、リーダーとして頑張っていきたいという気持ちが湧き上がってきました。
「限られた期間の中で、今だからできることを提案しながら活発に活動していきたい(保健委員会委員長・西谷さん 高校2年生)」 リーダー学年としての自覚が感じられる言葉です。
本校では毎年役員任命式の後、全校生徒で中学一年生を歓迎し、講堂で対面式を行っています。今回は放送室から前期生徒会長の石代さんより中一生への祝辞が述べられました。石代さんは、直接対面できない分、校内で見かけた初々しい中一の姿や部活に顔を出してくれた中一のことを思い出しながら祝辞を述べました。そして、「このような状況だからこそ、気持ちの繋がりをお互いに感じ合えるような生徒会活動をしていきたいと思っています。放送室からの配信は緊張もありましたが、中一を歓迎でき、本当に嬉しかった」と話していました。
「暑さが日増しに厳しくなり、夏の到来を感じさせる季節となりました。
遅くなりましたが、新入生の皆さん、静岡雙葉学園へのご入学おめでとうございます。在校生一同、皆さんの入学を心待ちにしておりました。
新型コロナウイルスの拡大による休校が続き、入学式をはじめ、遠足や体育祭が中止になり、不安な日々を過ごしていたことと思います。
しかし、今こうやって全校生徒が集まり、初めて出会うクラスメイトと顔を合わせることができ、期待や喜びに心を弾ませているのではないでしょうか?授業で新しく教わる知識は学力向上だけではなく、皆さんの視野を広げて未来を明るく照らしてくれると思います。また、部活動や委員会活動は、皆さんにとって困難な時にこそ進化し強くなれることを教えてくれるものとなることでしょう。
年月はあっというまに過ぎてしまいます。時に私たち先輩や先生方を頼り、新しいことにたくさん挑戦し、成長してください。私たちはそんな皆さんと一緒に頑張っていきたいと思っています。
最後になりましたが、新入生の皆さんのご活躍を祈願し、祝辞とさせていただきます。」
令和2年度前期生徒会長・石代夏子
各委員会を高校2年生たちが中心となって動かしていきます。限られた期間だからこそ、前期の活動を充実させようという生徒たちそれぞれの意気込みが感じられる朝の時間でした。
.
(写真1)ZOOMによる任命式。校長先生から任命書が手渡される様子が24の各教室に配信された。高2の教室で は緊張の面持ちで任命書を受け取る友人を見守っていた。
(写真2)評議委員、中学部部長。中学生の代表として互いの親睦を深めながら頑張っていきたい。
(写真3)前期生徒会長から、中学一年生に祝辞が送られた。実際の対面はできなかった分、気持ちの繋がりを大切にしていきたいと願っている。
(写真4)教室のスクリーンを通して任命式に参加する生徒たち。学校のリーダーたちとともに学校生活を作りあげていきたい。