私にできることを考え、実行する
今日は久しぶりの晴れ間が見え、生徒たちも試験前の授業を真剣に受けて過ごしていました。前期期末考査まであと10日。高校生は25日から、中学生は28日から試験が始まります。一日一日を大切に生徒とともに過ごしていきたいと思います。
本日の6・7時間目、高校3年生は学年スポーツ大会を校庭で行いました。評議委員と体育委員が中心となり、具体的な内容を企画し実現させたものです。例年の体育祭での高3学年種目「綱取り」、そして「ドッヂボール」の2種目を行い、生徒たちは歓声を上げながら校庭じゅうを元気に動き回っていました。まさしく今日のスポーツ大会ために束の間の晴れ間が現れてくれた、そのように思いました。6月に予定していた体育祭が中止となったため、今日のスポーツ大会は、それぞれの中にあったエネルギーを思い切り発散できたよい時間となりました。
また昨日は高校3年生の久野真央さんと高木春香さんが、高3有志12名で制作したフェイスシールド50個を静岡市立病院に届けに行きました。自分たちに今できることを、一つずつ。その行動力が人と人との繋がりを作っていきます。
.
(写真1)高3恒例の「綱取り」。歓声が上がる。 総合優勝は北組。綱取りの1位は東組。ドッヂボールの1位は北組という結果でした。
(写真2)静岡市立病院に、フェイスシールドを50個寄付しました。さっそくその一つを試着してくださった理事長先生と。