雙葉日記

2022.11.18

中三 北陸体験学習

「進取果敢」のスローガンのもと、北陸の豊かな自然と文化の中で、見聞を広げることができました

 11月2日(水)~5日(土)の3泊4日の日程で、中三学年が北陸方面へ体験学習に出かけました。例年は沖縄に赴いていましたが、北陸で体験学習を行うのは初めてのルートであり、生徒たちもこの日をとても楽しみにしてきました。今回の北陸体験学習での目的は、3つあります。

1「北陸」…事前研究を踏まえて、北陸の豊かな自然や文化に触れる

2「行動」…協調的かつ主体的に行動し、互いに知の世界を広げる

3「友人」…集団行動を通して、友好関係を広げると共に友人の新たな魅力を見つける

 スローガンは「進取果敢」。実行委員会の生徒たちを中心として、皆で決めたものです。このスローガンには「自身の意思で積極的に物事に取り組み、大きな決断力を持って、失敗を恐れずに取り組む」という意味が込められています。(「体験学習のしおり」実行委員長のことばより)

◆1日目◆ (静岡発~岐阜県高山市~石川県金沢市)

・高山陣屋見学

・白川郷見学

◆2日目◆ (石川県金沢市~富山県砺波市)

・石川県観光物産館(和菓子体験)

・兼六園、金沢城公園見学

・永平寺見学(座禅体験)

◆3日目◆ (富山県砺波市~長野県松本市)

・立山~美女平

・大観峰~黒部ダム

◆4日目◆ (長野県松本市~静岡着)

・松本城見学

・大王わさび農場見学

◆体験学習実行委員のコメント◆

私は実行委員として、休み時間や放課後の集まりを活用してこの体験学習がよりよいものとなるように頑張ってきました。そして北陸での4日間は、周りを見て自ら行動することを心がけました。特に、自由行動の時には、班の友達が全員いるか、また、集合時間に間に合うようにするにはどのように行動したらいいのか、常に考えるように意識しました。そして、友人の新たな魅力に気づき、クラスの仲もよりいっそう深めることができた気がします。帰りのバスで、本当に楽しかったと友達が言ってくれた時には達成感を感じ、頑張って良かったと思いました。今回の体験学習で学んだ多くのことをこれからも学校生活で活かしていきたいと思います。(実行委員長・田形優佳さん)

一覧はこちら