みなさんと直接お会いできる日を楽しみにしています
本校のオンライン授業も、ようやく最終週を迎えました。来週からは時差登校を経て、徐々に普段の生活に戻れるよう、段階を踏んで生徒たちの安全な学校生活をサポートしていきたいと思います。オンラインという形態ではありましたが、各科目、学習内容を相応な形で進めることができました。各ご家庭でのご協力に、心から感謝申し上げます。
たまには気分を変えて、秋晴れの日だからこそできる青空授業。生徒のモニターには、マリア様の姿や秋の陽光も映っているでしょうか。お会いできるのは、もうすぐです。(中一・英語A)
約3週間お世話になった、教室の「スタジオセット」。ホスト端末のiPadは、最適な高さを試行錯誤して、厚手の冊子を積み重ねて設置。黒板にはオンライン用の時間割のメモと、モニターに映る範囲の印を棒磁石で示しています。
登校している高3生は、始業前から学習ホールで黙々と自主学習に励む生徒もたくさんいます。パーティション越しでも仲間のやる気が伝わってきて、おのずと効率が上がります。
生徒が登校しない日々でも、校舎内を歩いていると、生徒の姿がいろいろな形で感じられるものです。写真は、4階中教室前に掲示された、高1美術選択者によるメッセージデザインの課題。